1.Blenderとの出会い
まだまだ続くコロナ禍で家から出る機会が少なくなり、有り余る時間をどう有効活用しようか?
とYouTubeを見ながら考えていた時、タイトルの頭にMMD(MikuMikuDance)
という言葉がついた動画を見つけた。
それを視聴した瞬間、
「これだ」
と何かを確信。(軽い。しかも何を)
さっそく貯金で買っていたPCにMMDをインストールし、趣味の範囲で作品を作る楽しさを知った。
しかしその熱もあっという間に平熱に。(冷めてはいない)
それと同時に
「キャラクターやオブジェクトを
自分でゼロから作ってみたい!」
と、モノの ”作成” ➔ ”創造” へと意欲が変化。
その意欲の向かう先で出会ったソフトが "Blender" だった。
2.Blenderの熱はまだ冷めていないか
結論としては「冷めていない」
市販の入門書を片手に、努力を継続中。
ソフトの操作方法から始まり、小物や簡単な構造の家具を作ったりしています。
ここからさらに熱が高くなるのか、はたまた沸騰したお湯の如くこれ以上は高くならないのか、
今はとにかく ”現状維持” を目標に、頑張りたいと思う今日この頃です。
後記
ということで、今回は2回目のブログ!
これがきっかけで、以前より自分の普段の行動を意識するようになりました。
個人的には、こうした小さな発見というのは嬉しいイベントです!
一応、雑記ブログという形でこれからも綴っていけたらと思います!
まだまだ続くコロナ禍で家から出る機会が少なくなり、有り余る時間をどう有効活用しようか?
とYouTubeを見ながら考えていた時、タイトルの頭にMMD(MikuMikuDance)
という言葉がついた動画を見つけた。
それを視聴した瞬間、
「これだ」
と何かを確信。(軽い。しかも何を)
さっそく貯金で買っていたPCにMMDをインストールし、趣味の範囲で作品を作る楽しさを知った。
しかしその熱もあっという間に平熱に。(冷めてはいない)
それと同時に
「キャラクターやオブジェクトを
自分でゼロから作ってみたい!」
と、モノの ”作成” ➔ ”創造” へと意欲が変化。
その意欲の向かう先で出会ったソフトが "Blender" だった。
2.Blenderの熱はまだ冷めていないか
結論としては「冷めていない」
市販の入門書を片手に、努力を継続中。
ソフトの操作方法から始まり、小物や簡単な構造の家具を作ったりしています。
ここからさらに熱が高くなるのか、はたまた沸騰したお湯の如くこれ以上は高くならないのか、
今はとにかく ”現状維持” を目標に、頑張りたいと思う今日この頃です。
後記
ということで、今回は2回目のブログ!
これがきっかけで、以前より自分の普段の行動を意識するようになりました。
個人的には、こうした小さな発見というのは嬉しいイベントです!
一応、雑記ブログという形でこれからも綴っていけたらと思います!
コメント